こんにちは。
フィリピン生活満喫中のカリパイです。
いやー長かった悪天候も、ようやく回復しました。
17日18時現在の様子をヤフー天気で見るとこんな感じです。
現在パナイ島を抜けた辺りですかね。
中心気圧も数字が少し大きくなり、勢力は弱まりつつあります。
今日のセブ。雨は上がり、快晴とまではいきませんが雲が空を覆いながらも時折日差しが差し込む空模様でした。
ホント、久しぶりに日差しを見ましたね。
毎日、強い日差しが当たり前だったので、いざ日差しがなくなるとさみしいものでした。
幸いなことに、今日は雨があがっても気温はそれほど上昇せず過ごしやすかったですね。
というわけで、今日は大洗濯祭りを行いました!
以前お話ししましたが、カリパイ家には洗濯機なる文明の利器はありません。
なので当然、手洗いとなります。
実際には洗濯板は使ってませんけどねw
日本で全自動洗濯機を使っていた自分が、まさか手洗いで洗濯をすることになるとは・・・。
手洗いの記憶をさかのぼると、小学生の時に毎週日曜日に上ぐつを風呂場で洗っていた頃になりますね。
使い古した歯ブラシと石けんで、ゴシゴシとやってました。
実家を出て初めての一人暮らしの際、「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」「掃除機」「ベッド」は絶対に買いそろえなきゃと思ったのを覚えています。
その時は、それらが「生活に欠かせないもの」と思っていたからです。
時代は流れ、現在はなるべくものをもたない、シンプルなスタイルで暮らすという考え方があるそうです。
自分はどちらかというと、部屋にいろいろ買いそろえていきたいタイプですね。
機能的で便利なものに囲まれて生活すると、自分の幸せ度が高まる気がしているからです。
ですが、ここフィリピンでの暮らしで少し考え方が変わったような気がします。
洗濯機?
外に置いておいて盗まれたらやだし、買ってもすぐに壊れそうだなぁ・・・。
テレビ?
ネットで情報を手に入れることができるしなぁ・・・。むしろネットの情報の方が早いし。
掃除機?
ほうきで十分。
ベッド?
マットレスを床に直置きで問題なし。
自分の生活スタイルを考えると、優先すべきことは「ネット環境」です。
これさえしっかりしていれば、後のことは飾りみたいなもの。
あれば便利だし快適だけど、無くても別に困らない
こういう考えに行き着いたんだと思います。
収入が少ないので、ものごとに優先順位をつける必要があるというのが本当のところですけどね。
先日、ネット環境をパワーアップしたので、今はとても快適な気分です。
どこにお金をかけるのか?
これがブレなければ、その人の幸福度は高いと思います。
な~んてことを、大量の洗濯物と格闘しながら考えていたカリパイでした。
コメントを残す