コメント 2

【リベンジ】超塩っぱい魚の干物にちょいと一手間加えてみた

こんにちは。

フィリピン生活満喫中のカリパイです。

 

以前、『【失敗】セブで魚の干物を食す→超塩っぺーっス(泣)』の投稿で、せっかくの魚の干物が超塩っぱくて大失敗だった話をしました。

 

あれから数日・・・。

 

秘かにリベンジに燃えていたカリパイ。

 

ちょいと一手間ホントに簡単なことですが、あることをして見事リベンジに成功しました。

 

 

何をしたのか?

 

そればズバリ、「塩抜き」をしたんです。

 

では、具体的に何をどうしたのかを説明します。

 

 

まず、干物が漬かる大きさの入れ物を用意します。

 

カリパイ家にはそんなものがないので、フライパンで代用しました。

 

 

次に、その入れ物(今回はフライパン)に、塩水を入れます。

 

ここで、一点注意です。

 

この塩水は、ごっつい塩水ではありません。

 

うすーい塩水です。

 

なんで塩抜きするのに、塩水なん??

 

こう思われる方、多いと思います。

 

ごもっともです。

 

真水の方がいいんじゃないのか?とご指摘を受けそうです。

 

 

しかーし!塩水がいいんです。

 

 

「浸透圧」という言葉をご存知でしょうか?

 

浸透圧(しんとうあつ、英語:osmotic pressure)は物理化学の用語である。 半透膜を挟んで液面の高さが同じ、溶媒のみの純溶媒と溶液がある時、純溶媒から溶液へ溶媒が浸透するが、溶液側にを加えると浸透が阻止される。 このを溶液の浸透圧という(岩波理化学辞典・同生物学辞典等)。

引用元:Wikipedia

 

ちょっと分かりにくいですね。

 

簡単に言うと、「濃度の違う物質が同じ濃度になろうとする原理」です。

 

つまり「超塩っぱい干物が、薄塩水の塩っぱさになろうとする」のを狙うことにしました。

 

 

ふむふむ。理屈は分かったよ。

 

でもそれなら、薄塩水ではなく真水の方が浸透圧の差が大きくて、効果的なんじゃないの?

 

こう思いますよね。

 

 

真水の場合、確かに塩が抜けるのは早いです。

 

しかし、それは表面的な塩抜きになり、同時に旨味も抜けてしまうんです。

 

 

はい。

 

難しい話はここまでにして、実際にやってみました。

 

 

この写真ではちょっとわかりにくいかも知れませんが、薄塩水につけてあります。

 

今回は、試しに1時間ほどつけてみました。

 

 

 

1時間後、薄塩水から取り出した干物の水気をキッチンペーパーでとり、前回同様、油をひかずにフライパンで焼きました。

 

 

 

見た感じは、前回とそれほど違いないように見えますが、若干、身が柔らかくなっているようです。

 

 

 

はい、できました!

 

焼き上がった干物は、見た感じ前回と同じような気がします・・・。

 

 

というわけで、実食!

 

 

 

めちゃ塩抜けてるじゃないですか!

 

 

念願の「干物にしょう油をかけて食べる」が実現しましたよ。

 

 

ビールが進みます。満足、満足。

 

 

というわけで、もし干物が塩辛すぎて困っている方がいましたら、「薄塩水につける」を試してみてください。

 

これ、よく考えたら鮭の塩抜きなんかでもやりますよね。

 

なんで、最初に気づかなかったんだろう・・・。

 

干物を売っていたおばちゃんが「これ塩辛くないよ」って言ったのを信じていたからです。

 

はい、自己責任。

 

いや~、しかし、干物って美味しいですね~。

 

やめられませんわ。

 

あわせて読みたい

フィリピン情報満載!
伝説のKalipay

グルメ・観光・ショッピング・バイク等、フィリピン・セブから役立ち情報をお届け中!

2 件のコメント

  • ラシオン へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です